出世魚 復職とはいえ、久々の管理職(?)だからテンション上げて行かねば。 今日の栄先輩(左下) 今日の夜勤の為に睡眠調整中。 駅長と一緒。 真っ先に駅長の復職に気づいてくれる。 昼は停電で大変だったとの事。 となりの池は釣りが出来るが、まずい魚しか釣れないらしい。 それって“駅長が知ってるトコ”と一緒っスね… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月19日 続きを読むread more
必見!リバイバル・エクスプレス ココへは久々のカキコですね、御無沙汰です。 これから初めましての人も増えて行くのかな? 最近は「双子の弟」の体で別のSNSにカキコしていたのだが、自分が思っている以上に周りで見ている人が多く、現実の日常会話でも“間合いの取りにくい空気感”が生まれたりするので、ココへ戻ってくることにしゃした。 アドレスは「あるヒモ的なSNS… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月19日 続きを読むread more
「そば」ージュってあんま日本の女の子には似合わないとおもうなぁ(その9) 平日とは思えないくらいの「混みっぷり」です。(本堂より) 「ダライ・ラマ」が20人位居たんだけど…。 でもさすがは浅草「外人率」はやはり高い。でも外国の人がこうやって日本の文化に興味を持ってくれるのはウレシイ事だね。 ここでも「記念」を買う。 実家の為にお札でも買おうかとも思ったが、ウチは神道なのでスルー… トラックバック:0 コメント:1 2012年12月13日 続きを読むread more
「そば」-ジュってあんま日本の女の子には似合わないと思うなぁ(その6) 「さみー」から駅まで車で行っちゃいました…。 7:08 御殿場発。でも駐車料2,300円(11時間)は失敗。駅裏の駐車場にしとけば良かった……。 新橋へは9:15頃着(国府津経由の鈍行で)。 烏森口。出勤ラッシュは一段落。 「一服できるトコ」を探していたら見つけました。 「立ち飲み」のコーヒーシ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月13日 続きを読むread more
「夜」でもヒルトン?(その2) 今回の旅でやって置きたかったミッションが一つ有り…。 電車の途中下車(→参照)のシステムを実際に試してみたくて。 途中下車のシステムがある事を知ったのはつい最近。 「でも、そんな事言ったって、自動改札機が切符飲んじゃうんじゃないのー」 なんて思っていたので。 ちなみに勝馬投票券の「ノミ行為(→参照)」は… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月08日 続きを読むread more
「夜」でもヒルトン?(その1) 8:59発。 ココで新幹線に乗り換え。 駅長は「この1本」の為に生きてます。 新幹線の車中で「中京競馬遠征組」と見られる4人組のオジサマグループが。週末の特急電車は「こういう人達」が結構居るんだよね。 ココで新幹線を降りる。 10:30頃着。 トラックバック:0 コメント:0 2012年12月08日 続きを読むread more
「そば」-ジュってあんまり日本の女の子には似合わないと思うなぁ(その2) 夜明け前です。しかもドシャ降り(6:00頃)。 「取材」をしながらだったので、すっかり「ずぶ濡れ」です。明後日も「取材」なんで風邪だけは勘弁して欲しいんだけど…。 6:59発。 9:30着。国府津経由で。小田原の信号機故障があり10分ほど遅れる。 傘持ってんの駅長だけや~ん。 都営浅草線に乗… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月06日 続きを読むread more
駅長が選ぶ御殿場の隠れた名所100選(その3)~御殿場の「秘境駅」/南御殿場駅 このシリーズは久々だねぇ。生憎の天気でしたが…。 駅前のローソン。営業時間がまさに秘境駅。 トイレ。秘境駅にしてはマズマズって感じかな。 駅前ロータリー。ピザーラはここには来るが、駅長の住んでる地区はエリア外。 だから、駅長の住んでる地区の方々はここでピザの受け取りを良くする(?)らしい。 こん… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月06日 続きを読むread more
ナチュラル「廃」!! 旅行から帰ってきてから、ハマってます。 買っちゃいました。 こないだ行ったとこも写ってるねぇ。 合わせてこんなのも買った。 現有路線にプラスして「廃」線も掲載しているスグレモノ。旅行に行く前に欲しかった…。 黒線以外はすべて「廃」線。北海道は「廃」線がとても多い。 駅長の「廃」墟好… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月27日 続きを読むread more
人志「駅」本の「しべっ」てる話(その3) 最大目標(?)だった、標津町のレポートです。 標津へ抜ける途中。ここの直線も長いねー。「ユノディエール」の直線よりも長いですよ。(拡大可) 実はここでナビの「受信アンテナに異常有り」のメッセージが、ちょっとビビリました…。 標津バスセンター。廃駅の遺構は見つからなかったが、おそらくこの付近が旧根室標津駅ではないか…。(… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月21日 続きを読むread more
人志「駅」本の「しべっ」てる話(その2) 当日の朝、急遽「廃線めぐり」を敢行することを思いつきました。ちょっとネタに「マンネリ感」が出てきたので…。 まわる廃線は「JR標津線」。1989年廃止です。 中標津交通センター。旧中標津駅。現在はバスの切符売場とANAのカウンターがある。 バスターミナル。乗り場は9本。ここを探し当てるのに1時間掛かることに…。最後… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月21日 続きを読むread more
天高く「駅」肥ゆる秋(その1) まずは釧路→帯広。 10:17釧路発。今日も単行です。ローカルな雰囲気を満喫する為、あえて「鈍行」をチョイス。3時間超の長旅です。ちなみに根室本線の車両はすべてトイレ付き。 みどりの窓口のお姉さんに、再三「特急自由席ならこの切符で乗れますよ」と言われましたが、男には譲っちゃならねえ物がある…。 今頃気づいたけど、階段に… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月18日 続きを読むread more
花咲線に乗って「あの国」の目と鼻の先へ(その2) まるで一日で五年分の人生を送ってしまったかような、「日本最東端」紀行の続きです。今回は根室→納沙布岬です。 今日、この風景が、そこらじゅうで見えた。御殿場で言う「稲刈りの日」みたいなもんかな。 11:35。一応「日本最東端」のバス停とのこと。 四島のかけ橋。すごいデカいんだよね。 納沙布岬灯台。日本で… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月17日 続きを読むread more
花咲線に乗って「あの国」の目と鼻の先へ(その1) 今日はとても「濃い」一日でした…。まずは釧路→根室まで。 8:15釧路発。「単行(1両編成)」です。景色楽しむなら断然「海側」。 って、これに乗るの?「不二子」は大好きだけど、旅情的にはマイナスっす……。 (追記)モンキー・パンチの出身地の浜中町が沿線にある為。 昆布干してるところ初めて見た。門静(もんしず)… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月17日 続きを読むread more
思えば遠く「駅」たもんだ… 9:00/出発進行!! ええっ…?旧盆中(16日まで)は、土日祝ダイヤだって! 電車を1本遅らすことに…。それでも余裕で間に合うし、長い待ち時間のために「キャプテン翼」があるからね。 9:45。次の電車は10:29発。さてとここで「キャプテン翼」を…って、げっ!!! 「キャプテン翼」のソフトが… トラックバック:0 コメント:1 2012年08月16日 続きを読むread more
銀河鉄道な夜 どうもー「エキロー」でーす。連れの名前は「カテーテル」。 写真は仕事で使っている端末です。 9回目のバージョンアップをした機器なので、愛称は「スリーナイン(999)」。なお、前作は「8(エイト)マン」。 でもやっぱり「エキロー」は、こっちの「スリーナイン」が好きだねぇ。4:12過ぎから感動で涙が止まりません… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月31日 続きを読むread more
桃鉄3年決戦! 「小野D少尉」(6月9日記事参照)が帰ってきてから、ちょこちょこハマってます。 対戦相手をランダムに選びたいので、「サイコロえんぴつ」作っちゃいました。 こいつ、腹立つわ~ こいつも、むかつくわ~ 8月に行く予定 貧乏神「駅長さん、ぼくも連れて行ってほしいのねん。」 駅長「それは勘… トラックバック:1 コメント:0 2012年06月14日 続きを読むread more
古き佳き友へ… トップページ画像変えました。 写真のSLはJR御殿場駅富士山口そばにて撮影したもの。 このSLは、元々、御殿場市川島田の湯沢平公園にて静態保存されていたもので、駅長にとっても、子供の頃からとても馴染みの深い機関車です。 保育園児の頃は父親に連れてもらって、遊び相手になってもらった。 小学生の頃は友達と自転車で行っ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月09日 続きを読むread more